東京杉並区の住宅地にあります茶道教室|雅庵教室

雅庵教室のお稽古

コースのご案内

雅庵教室では、お点前のお稽古だけでなく、月に1度お稽古の時間に、茶道講座を開催しています。

◆平日 コース◆
10:00~ (3回/月) ※募集中
お仕事帰りでも無理なくお稽古が続けられます。

 

◆土・日曜日 コース◆
10:00~ (3回/月) ※午前からの部は満席です、夕方からでしたらまだ余裕がございます。
お休みの日にじっくりとお稽古をしたい方にお勧めです。

 

 ※お稽古日は5~4日間設けてあります。その中からご都合に合わせ3回お選び下さい。
また、どうしても2回しかお稽古に来れない場合は、その月から2ヶ月後まで繰り越しができます。
例えば、6月に2回しか来れない場合は、7月もしくは8月に4回お稽古をすることができます。

 

◆花月の稽古◆

2ヶ月から3ヶ月ごとに1日、普段のお稽古の中で、花月のお稽古を行っております。

 

◆稽古茶事◆

稽古茶事は年間5~6回程度行っております。懐石をお出しいたしますので、別途費用がかかります。

 

※お稽古時の服装は、普段のままで構いません。
お稽古に必要な持ち物は、下記の「お稽古に必要なもの」をご覧ください。

 

◆その他お友達など複数でご一緒にお稽古をご希望の方はご相談ください。

 

 

定員

少人数

費用

詳しくはお問い合わせください。(→メールフォームへ

 

お稽古場所

住所: 東京都杉並区高井戸東
     詳しくはお問い合わせください(→メールフォームへ

交通: <電車> 京王井の頭線 高井戸駅より徒歩
     <バス> 荻窪駅・中野駅から最寄りのバス停まで、運行バスがございます

 

お稽古に必要なもの

お稽古を始めるにあたって、ご用意いただくもの(初めての方へ)
 * 懐紙(かいし)       お菓子を頂くときに使う紙
 * 袱紗(ふくさ)        お道具を拭くものです
 * 古袱紗(こぶくさ)     お道具をのせるものです
 * 扇子(せんす)      挨拶のときなどに使います
 * 楊枝(ようじ)       お菓子を食べるときに使います
 * 茶巾入れ(ちゃきん)  お濃茶の茶碗を拭くときに使います
 * 袱紗ばさみ(ふくさ)   上のそれぞれをしまうものです
 * 白ソックス         足袋の代わりです
  ※教室でご用意することも可能です。

 

裏千家の許状取得もできます

裏千家の許状を取得することができます。
(※希望者のみ ※申請には費用がかかります)

出張お稽古

学校でのクラブ活動、企業のレクリエーションの一環としてご相談ください。
東京外国語大学 裏千家茶道部活動